疎水性油脂性基剤ワセリン、パ ラフィン、プ ラスチベース 非浸透性皮膚保護作用、柔軟 作用、痂皮軟化脱落 作用などに優れる 皮膚刺激性が低い 主剤の経皮吸収性 は劣る べとつく 親水性乳剤性基剤水中油型基剤 (o/w)親水 軟膏バニシン グクリーム
ワセリン 油脂性基剤-基剤(剤形)とは? 基剤は、皮膚に付着し、有効成分を長く皮膚にとどめる働きをします。何種類かの基剤があり、 皮膚の状態に応じて使い分けされます。 ①油脂性基剤:皮膚刺激性が少なく、症状を悪化させることがないため、 分類 疎水性基剤 油脂性 鉱物性 白色ワセリン 黄色ワセリン パラフィン プラスチベース 白色軟膏 動植物性 単軟膏 ミツロウ サラシミツロウ 豚脂 植物油 親水性基剤 乳剤性 親水性(o/w型) 親水軟膏 吸水性(w/o型) 水層がない 親水ワセリン 精製ラノリン 水層がある 加水ラノリ
ワセリン 油脂性基剤のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿